葬祭扶助制度とは、生活保護受給者の方が亡くなった場合や生活保護受給者の方が葬儀の施主となった場合に適用される葬儀費用を補助するための制度です。葬儀費用は市区町村から支給され、自治体によって異なりますが、火葬式(直葬)を執り行なうのに必要なおよそ20万円前後の費用が支給されます。
葬祭扶助制度の適用を受けるには、お葬式を行なう前に区役所や市役所などに申請を行なう必要があります。これらの手続きについては、民生委員の方やケースワーカー、役所の福祉係の方などが対応してくれることもあるため、本人が亡くなった連絡をする際に確認することがおすすめです。また、民生葬・福祉葬などを取り扱っている当社のような葬儀社にご相談いただいても、申請の方法や制度の適用を受けられる条件などを説明することができます。
熊川式典では、東京都足立区を中心に東京都墨田区・葛飾区・北区・荒川区、埼玉県草加市・八潮市・三郷市・川口市・越谷市などのお葬式のご用命を承っております。民生葬・福祉葬・生活保護葬に関しましても葬祭扶助の申請からお手伝いさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
熊川式典(東京都足立区、墨田区/葛飾区、北区、荒川区)|葬祭扶助制度とは